Appleの新動画制作ツールClipsで動画を作ろう!
みなさまこんにちは。
GWも行くところがない八兵衛です。
よろしくお願いします。
今回は先日Appleからリリースされた新しい動画制作ツールClipsを使って簡単にSNS向けの動画を作る方法をご紹介したいと思います。
Clipsの特徴
特徴1・出来上がりの動画は正方形になる。インスタグラム等のSNS向けに良いかも。
特徴2・編集方法が独特で既存の写真も動画も、リアルタイムで撮影するときも「録画ボタン」を押している間だけ動画が作成され、1シーンずつ動画が出来ていきます。
特徴3・喋った言葉を自動でテロップ(字幕)にしてくれます!文字の入力が苦手な人もこれで安心。
特徴4・動画にかけるフィルターが豊富。(白黒にしたり、コミック調にしたり、色々できる)
材料
- もちろんiPhoneのみ!
手順
まずはClipsをダウンロードしましょう!
App Storeを開きます。
次に画面下の虫眼鏡マークをタップします。
そして「Clips」と入力します。
なんだか楽しそうな人たちのアプリが表示されたら「入手」でインストールしてください。
インストールできたら「開く」からアプリを開くかホーム画面に戻ってClipsのアイコンをタップしてアプリを起動しましょう。
イキナリ「自撮り」(セルフィー)モードで起動します。パリピな人は仲間と「ウェ~ぃ!」ってやってるのを撮ったり、「いま○○に来てまーす」とか撮るんでしょうか?
僕は「心霊スポットレポ」とかで使いたいです。
ちなみに「長押しして録画」ボタン(以下「赤いボタン」)の右にあるカメラマークを押すとインカメラとアウトカメラを切り替える事ができます。 んじゃ早速「赤いボタン」を何秒か押しっぱなしにして自分を撮って見ましょう。ボタンを離すと録画終了です。
ボタンを離すと画面の下の方に四角い写真が出来ます。
これが動画の1つのシーンになり、これをつなげて動画を作っていきます。
画面真ん中のメニュー「写真」「ビデオ」「ライブラリ」については下記の通りです。
写真=iPhoneのカメラで撮るように画面の中の○を一度押し、シャッター音がしてから「赤いボタン」を必要な長さだけ押し続けます。
ビデオ=最初はこれになってます。「赤いボタン」を必要な時間長押しして録画します。
ライブラリ=これはiPhoneの中にある写真や動画を選択して、同じく「赤いボタン」が押されている間だけ録画します。
動画の場合、次の写真のように灰色のバーを左右に動かして動画の開始位置を決めてから「赤いボタン」を長押しして録画開始しましょう。
何と無くシーンの増やし方がわかったところで、自動テロップやフィルターも挑戦して見ましょう。
まずは自動で字幕を入れてくれる機能から説明します。
画面一番上の漫画の吹き出しみたいなマークをタップして、どんな感じで字幕を入れるか選択して「赤いボタン」で録画しながら自分で喋って見ましょう。
自分が喋った言葉が、喋ったテンポに合わせて文字で表示されます。
自動入力が間違っていたら作成後の字幕をタップして、修正することも可能です。
フィルターも同じように設定しましょう。
一番上の○が三つ重なったようなマークをタップし適用したいフィルターを選択して「赤いボタン」を長押しです。
次に一番上の「☆」マークですがこれは写真や動画に付箋の様に貼り付けて使う素材です。
自分で色々試して見ましょう。
同じく、その右にある「T」のアイコンですが、これはタイトルや場面の切り替えの際に使う様な背景と文字の画面を選択するものです。
最後に、画面一番上の一番右の音符マークですがこれはおなじみの音楽を入れるためのアイコンです。
音符マークをタップして次に表示される画面で「サウンドトラック」をタップ。
すると音楽の一覧が表示されますので動画に合った音楽を選択しましょう。
ちなみに動画の長さに合わせて音楽の開始と終了位置も自動で調整してくれます。
最後に画面右下の「完了」をタップすれば動画の完成です。
あとは「共有編」の時の様にメニューを出して友達と共有したり、Facebookやインスタグラムに投稿したりしましょう!
いかがだったでしょう?このツールを使えばGW中のリア充アピールもバッチリです!!
最後に一言「リア充のみんな!オラに幸せをわけてくれ!!頼む!!!」
さて…次回は「iPhoneのカメラ機能」についてお届けしたいと思います。
お楽しみに!!!!!